メタボリックシンドローム

メタボリックシンドローム

内臓脂肪型肥満(内臓肥満・腹部肥満)に高血糖・高血圧・高脂血症のうち2つ以上を合併した状態。


WHO、アメリカ合衆国、日本では診断基準が異なるため注意を要する。以前よりシンドロームX、死の四重奏、インスリン抵抗性症候群、マルチプルリスクファクター症候群、内臓脂肪症候群などと呼称されてきた病態を統合整理した概念である。


それぞれ単独でもリスクを高める要因であるが、これらが多数重積すると相乗的に動脈硬化性疾患の発生頻度が高まる為、リスク重積状態はハイリスク群として予防・治療の対象と考えられてきた。


メタボリックシンドロームの基準をめぐって論争が巻き起こっている。「男85センチ、女90センチ」のウエスト基準などに専門家から「健康な人を病人に仕立てる」との厳しい批判が出ている。08年春から「メタボ健診」が始まると、年間数兆円の医療費が増える恐れすらあるのだ。


[PR]ピラティス エクササイズ

セアカゴケグモ

セアカゴケグモ
強い毒性をもつセアカゴケグモにかまれる被害が広がる気配を見せている。大阪府内では今年に入って6件6人の被害報告があり、過去最高の昨年と並んだ。夏季に活動するとされるが、今年は気温が高いことから、10月になっても被害が続いているのが特徴で、これまで報告がなかった府県で被害が出る恐れがあるという。


セアカゴケグモ(Latrodectus hasseltii)は、有毒の小型のクモの一種。和名は、「背中の赤い後家蜘蛛」の意味。本来日本国内には生息していなかったが、1995年に大阪で発見されて以降、その他いくつかの地域でも見つかった外来種である。


1995年11月に大阪府高石市で発見されたのを始め、兵庫県神戸市西区などの港湾都市で相次いで発見された。2005年8月に群馬県高崎市の民家で5匹見つかった。関東の内陸部で確認されたのははじめてである。毒グモ騒動は記憶に新しい。


[PR]FX 円高のメリット

更年期障害

更年期障害

ホルモン(エストロゲンの減少)の分泌バランスが崩れることにより起こる症候群であ更年期障害。主に閉経期前後の45〜55歳ころの女性に起こるが、40代以降の男性にも起こることがあり、特に男性に起こる更年期障害のことを男性更年期障害と呼ぶこともあ更年期障害


自律神経失調症様の症状、脈が速くなる(頻脈)、動悸がする、血圧が激しく上下する、耳鳴りがする、腹痛、下痢、微熱、そのほか女性の場合は生理不順、男性の場合は勃起不全(ED)といった生殖器症状が出現す更年期障害


精神症状
情緒不安定、不安感やイライラ、抑うつ気分など精神的な症状が現れることも多い。
いずれも心身症の様相を呈することが多く、症状の強弱には精神的要素が大きくかかわってく更年期障害



[PR]わきが 原因

デング熱

デング熱

デングウイルス(dengue virus)による感染症。、ネッタイシマカヒトスジシマカなどの蚊によって媒介される。「天狗熱」、「テング熱」と記されることがあるが、これは誤りである。


潜伏期間は4日から7日。


デング熱は、一過性の熱性疾患で、東南アジア、インド、中米、南太平洋などに広く分布する。近年の、熱帯・亜熱帯地域の都市部におけるアウトブレイクには、急激な都市化が関連している。


突然の発熱、頭痛、眼窩痛、筋肉痛、関節痛が現れる。食欲不振、腹痛、便秘を伴うこともある。発症後3〜4日後より胸部から非特異性の発疹が出現し、四肢、顔面へ広がる。四肢にかゆみを伴うことが多い。こういった症状は通常3〜7日程度で消失し、回復する。


治療は、対症療法薬と輸液である。またアスピリンは抗血小板作用によって、出血を助長する可能性があるため、アセトアミノフェンを用いる。


現在のところワクチンはなく、予防は蚊に刺されるのを防ぐことだけである。ヒトスジシマカは、日中活動し、室内にもひそむ。


台湾のニュースサイト「中国台湾網」などが伝えたところによると、台湾南部でデング熱が流行。台南市政府の最新の調査では、2007年10月13日までに市内で511人の感染者が確認されたほか、隣接する高雄市でも2つの区で集団感染が発生しており、感染の広がりは過去最大規模。


[PR]ハーブ 栽培

狭心症

狭心症

心臓の筋肉(心筋)に酸素を供給している冠動脈の異常による一過性の心筋の虚血のために(胸痛・胸部圧迫感)などの主症状を起こす 虚血性心疾患の一つである。完全に冠動脈が閉塞、または著しい狭窄が起こり、心筋が壊死してしまった場合には心筋梗塞という。

狭心痛(締め付けられるような痛みや圧迫感)が主症状である。痛みは前胸部が最も多いが他の部位にも生じる事がある。(左肩への放散痛など)発作は大体15分以内には消失する。 他に、呼吸困難、頭痛、嘔吐など。 症状を放置した場合、心筋梗塞心室細動などを引き起こす。

[PR]ヘアケア 肩こり

コアトレーニング

コアトレーニン
身体のコア(核)となる脊柱(体幹)に近い部分から意識的、優先的に鍛えるトレーニング様式。

インナーマッスル(深層筋)といわれる腸腰筋、中殿筋、などを鍛えることによって身体バランス、「動き」を改善する。

体幹部を鍛えることで、多くの競技に通じる、汎用性に富んだ能力向上を図る。 筋肉は本来、体幹に近い物ほど大きく高出力に出来ているため運動能力への寄与も大きい。

逆に末端部を優先して鍛えるとコアの働きを阻害し柔軟性が失われるため「動き」が悪化する上、故障に繋がるといわれ、最近は敬遠されることが多い。

レーニングにはバランスボールが用いられることもある。


[PR]一人暮らし 節約

高脂血症

高脂血症
血液中に含まれる脂質(中性脂肪コレステロールなど)が過剰な状態を指す。

体脂肪率の減少により大きく数値を低下させることが可能である。2-3kgの減量が大きな影響を与える。


高脂血症に由来する疾患には次のものがある。

動脈硬化
自覚症状はない場合が多いが、血管壁に徐々にコレステロールが蓄積され動脈硬化症が進行することで血液の流れが悪くなる。特に頭蓋内の血管がつまり、脳の一部が死滅する脳梗塞や、心臓の冠動脈の血管が詰まる虚血性心疾患になりやすい。
高血圧、糖尿病、肥満とともに死の四重奏と俗称され、現在はメタボリック症候群といわれる。

膵炎
膵臓の病気。大量飲酒者では高トリグリセリド血症をきたし易く、よく発症する。また、リポ蛋白の一種のカイロミクロンが著しく上昇するリポ蛋白リパーゼ(LPL)欠損症では、膵炎を来し易い。乳児で乳を呑んだあと腹痛を来すなどの場合、中鎖脂肪酸(MCT)を主体とした治療用ミルクを必要とする。妊娠中に発症した場合、血液浄化療法によるカイロミクロンの除去や中心静脈栄養による厳密な脂肪制限を必要とする場合もある。


[PR]口臭 予防