鳥インフルエンザ

鳥インフルエンザ

インドネシア保健省は13日、バリ島在住の女性(29)が鳥ウイルス(H5N1型)に感染して死亡したと発表した。

鳥インフルエンザ とは、A型インフルエンザウイルスが鳥類に感染して起きる鳥類の感染症。中でも、ニワトリなどの家禽類に感染して、宿主を死に至らしめる高病原性鳥インフルエンザを指すことが多い。ヒトのインフルエンザの原因になるウイルス(ヒトインフルエンザウイルス)と、鳥インフルエンザの原因になるウイルス(トリインフルエンザウイルス)では、感染対象となる動物(宿主)が異なるため、一般的には鳥インフルエンザウイルスがヒトに感染する能力は低く、また感染してもヒトからヒトへの伝染は起こりにくいと考えられている。しかし大量のウイルスとの接触や、宿主の体質などによってヒトに感染するケースも報告されている。また、ヒトインフルエンザウイルス自体、水鳥の鳥インフルエンザウイルスが何らかの過程で変異して生まれたものだと考えられている。そのため、鳥インフルエンザから新型インフルエンザが発生する危険性も指摘されている。なお俗に、これらの原因となる鳥インフルエンザウイルスのことを略して鳥インフルエンザと呼ぶこともある。

鳥インフルエンザウイルスは、元々、野生の水鳥(アヒルなどのカモ類)を宿主として存在している。若鳥に20%の感染が見出されることもある。水鳥の腸管で増殖し、鳥間では(水中の)糞を媒介に感染する。

水鳥では感染しても宿主は発症しないが、家禽類のニワトリ・ウズラ・七面鳥等に感染すると非常に高い死亡率をもたらすものがあり、そのタイプを高病原性鳥インフルエンザと呼ぶ。ウイルスの病原性は、OIEの定める判定基準に従って判定される。日本における法律(家畜伝染病予防法)に於いては、H5及びH7亜型のウイルスにあっては高病原性鳥インフルエンザウイルスと定義される。現在、世界的に養鶏産業の脅威となっているのはこのウイルスである。このうちH5N1型ウイルスでは家禽と接触した人間への感染、発病が報告されている。ヒトインフルエンザウイルスと混じり合い、人間の間で感染する能力を持つウイルスが生まれることが懸念されている。


[PR]レーシック 費用