六価クロム

六価クロム
六価クロムは、Cr6+ を含む化合物の総称。

金属クロム(Cr 単体)自身は無害であり、食器などのめっきはたいていクロムめっきが使われている。しかし、酸化されて三価や六価のイオンとなると毒性を持つようになる。自然界に存在するクロムはほとんどが三価で毒性はそれほど高くはない。

六価のクロムは人工的に生成される。この六価クロムが皮膚につくと皮膚炎や腫瘍の原因になるだけでなく、発ガン性の疑いもあるとされる。六価クロムは気化しやすいため、消化器官や肺・皮膚などからたやすく吸収される。

代表的な六価クロムとしては三酸化クロム (CrO3) や二クロム酸カリウム (K2Cr2O7) があり、酸化剤やめっき等に用いられる。また、六価クロムのうちクロム酸塩(CrO42-イオンを含む化合物)は黄色のものが多く、水に可溶なものとしてはクロム酸カリウム (K2CrO4) 等がある。また、水に不溶なクロム酸塩は黄色の顔料として使われる。クロム酸塩の黄色顔料でよく使われるものとしては黄鉛(クロム酸鉛、PbCrO4)、ジンククロメート(クロム酸亜鉛、ZnCrO4)、ストロンチウムクロメート(クロム酸ストロンチウム、SrCrO4)がある。

還元剤により還元されると、三価のイオンとなる。


六価クロムは人体に接触すると皮膚炎、潰瘍を起こす。特徴的な上気道炎の症状として、クロム酸工場の労働者に鼻中隔穿孔が多発したことが知られている。体内に入ると、肝臓障害、貧血、肺癌などになる。


高知県は20日、南国市篠原の県立高知東工業高校周辺の井戸水から、皮膚炎などを起こす環境汚染物質の六価クロムが検出された、と発表した。



[PR]単身引越し 業者